175 【レビュー】 SONYのミラーレス一眼「NEX-5」を購入したのです。(前編)



前回、カメラ設定の話の際に、
少しだけ書いたのですが
E-PM1を手放すことになって
NEX-5という機種を中古で購入しました。

■166 カメラの設定について、過去の自分に教えたかったことをまとめたのです。 | almostdead
■133 【レビュー】OLYMPUS PEN mini E-PM1をじっくり使ったのです。 | almostdead

E-PM1の売却価格が2万円で、
NEX-5の購入額が2万円。
差し引きゼロなので、機材がスライドしたような形になります。

使い勝手の結論から書くと
「自分が欲しいと思う画像が
簡単には撮れなくなった」という感じ。

詳しく書いていきたいと思います。


中古での購入だったので
外装や他のパーツはなく、
写真の「カメラ本体」「レンズ1つ」「ストロボ」
「充電アダプタ」の4つのみを
袋に入れて手渡しされました。
斬新な気分でした。






ストロボは本体上部に差し口があります。
端子が独自の物で、何かに引っかけたりすると
折れてしまいそうなので一度も使っていません。
もともとフラッシュは使わないので
あまり差し支えはないです。






差すとこんな感じ。
一応、ネジで固定できるようになっていますが
どうにも心配なのとボディーカラーがあっていないのとで
今後も出番がなさそうです。






ボディーに付いてる紐と金具は自分がつけたものです。
部屋のその辺に落ちてた革の切れ端を結んだり、
ユザワヤで金具を勝ってりしてつけました。





外観。
レンズの縦幅ギリギリまで押さえ込まれたボディーがかっこいいです。






右側。ボディは余計な部分を削ぎ落とすように作られてるので
一件薄そうに見えるのですが、厚みはこのくらいあると考えた方がいいかもです。






左側。USBとHDMIが付いています。






上部。動画を撮る際は
マイクが左右に付いているので
ステレオで撮れます。

シャッターと電源、画像再生ボタン、それにムービーボタンです。






下部。ちょうど持ち手の部分が膨らんでいて握りやすく、
その部分一杯にバッテリーを入れています。
この構造は、個人的にすごくいいなと思いました。
バッテリー横にはSDカード/メモリースティックスロット。






背面。
右側にはジョグダイアル式の十字ボタン。中央ボタン。
上下ボタンは設定で機能を入れ替えれるソフトキーです。





ディスプレイはチルト可動式になっています。






上にはこれくらい。






下にはこれくらい傾きます。
左右には動きません。






起動してみたところです。

使ってみてまず驚いたのが「シャッター音」。
写真を撮るたびにむちゃくちゃ大きい音がなります。






こんな感じで、メカニカルといえば
聞こえは良いのですけど
正直耳に付きますし
例えばご飯の写真を撮るなど
店内にこの音が鳴り響いてしまい
大変メカメカしい気持ちになります。

屋外で風景を撮るのにはきにならないのですけど
ちょっとやり過ぎかなぁという気はしないでもないです。






ボディサイズ。
iPhone4Sとほぼ一緒くらいでかなり小さいです。

NEXシリーズの売りとして「APS-C搭載」ということが挙げられます。
すっごく簡単にいうと「小さいけど高画質だよ!」という感じ。

こうかくと語弊があるのですが
デジカメの画質はセンサーサイズで決まるところがあって、
「APS-C」というのは現状上から2番目のものになっています。

センサーサイズが大きくなると、必然的にボディも大きくなってしまいます。
だので、APS-Cを搭載している機種は「イチデジ」と呼ばれる
本格的なデジタル一眼レフからになっていました。

その「大きいセンサー」を「小さいボディー」に搭載したのが
このSONY NEXというシリーズになります。

と、ここまで書けば「わーそれはすごい!」といった感じですが、
正直、このNEX-5を触ってみて思ったのは
「APS-C、あまり上手く使えてないなぁ?」という印象。

極端な話、僕はスペックとかよくわからないので
出てくる画像が綺麗だったらそれでいいのですが、
このNEX-5で撮った写真はピンとくるものが無かった感じ。

発売が2010年6月発売で、もう3年前の機種ですし
比較がE-PM1(2011年10月発売)なので
しょうがない部分もあります。

その辺の話を次回の後編でつらつらと
画像を交えて書いていこうかな、と思っています。



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする