「 雑記 」一覧

180 カルワザクラブのキャンペーンでiTunesカードが割引なのです。(5/6まで)

http://karuwaza.jp/m-cksu/static/pc/otoku/index_img/20130420_01.html
■カルワザクラブ会員限定
 クーポン・ボーナスおトク情報 | カルワザクラブ




2013/4/20~5/6までサークルK・サンクスでは
iTunesカードの割引キャンペーンを開催しています。

具体的に書くと「カルワザクラブに入会してクーポンを発行、
レジにてiTunesカードを割り引き」といった感じです。




http://karuwaza.jp/m-cksu/view/pc/text/index.html
■カルワザクラブ


良くある「メールアドレスで登録するだけ」の会員登録です。






というわけで、深夜にそそくさと
買いに出かけてきました。





店内にある端末でクーポンを発行します。






ここからが少しわかりにくいです。




■カルワザクラブ


カルワザクラブに会員登録すると、
トップページからログインすることができるようになります。

ログイン後、「新着情報」の部分に
クーポン発行IDのリンクが表示されます。
そちらからクーポンコードを入手しておき、
店内の端末からクーポンを発行する形になっています。

過去に何度かカルワザクラブで割引キャンペーンをしているのですが
ほぼ毎回といっていいくらいやり方が変わっています。
次回もキャンペーンがあった際は詳しく書こうと思います。






クーポン発行IDを入力すると
割引クーポンの発行画面に移行します。

割引クーポンが適用されるカードは
「1万円」「5000円」「3000円」の3種類で
「1500円」は対象に入っていないので注意してください。

10000円→8000円(20%OFF)
5000円→4000円(20%OFF)
3000円→2500円(16.7%OFF)


割引率と価格を考えると「5000円」が一番お得かもしれないです。






発行ボタンを押すと、端末からレシートみたいなのが発行されます。
これと、売り場にあるiTunesカードを一緒に持っていくと
レジにて割引が受けられる、という仕組みです。






ばっちり買えました!わーい!

iTunesカードの割引は
「iTunesで買えるものの割引」と置き換えれるので
「アプリが20%OFF」とか「楽曲が20%OFF」とも考えられます。
先日、劇場版シュタゲのOPEDを買って
クレジットがなくなりかけていたので
ちょうど良い時期のセールでした。




劇場版「STEINS;GATE 負荷領域のデジャヴ」主題歌 「あなたの選んだこの時を」- EP(いとうかなこ)
ジャンル: Anime
リリース:2013年
合計:4曲
価格:¥1,000

2013 5pb./Nitroplus STEINS;GATE MOVIE PROJECT
Music



劇場版「STEINS;GATE 負荷領域のデジャヴ」エンディングテーマ 「いつもこの場所で」- EP(彩音)
ジャンル: Anime
リリース:2013年
合計:4曲
価格:¥1,000

? 2013 5pb./Nitroplus STEINS;GATE MOVIE PROJECT
Music


手軽に楽曲が買えて、複数台で同期出来ちゃうのって
すごく便利だなぁと最近はCDよりこっちで買ってしまっています。
本当はCDで買って自分でリッピングした方が音質はいいのですけど
最近は欲しいCDが発売日に手に入らなかったりすることも
ままあったりするので、そういった意味でもすごく便利です。

さてさて、すこし話は脱線してしまいましたが、
カルワザクラブは時々こういった
iTunesカードの割引キャンペーンを行っています。
他社でも割引キャンペーンを見ることもあるのですが、
「ポイント還元」や「2枚購入で1枚半額」といったものが多く、
現金ですぱっと割り引いてくれるカルワザキャンペーンは
なにかとお得感が強いのですごくおすすめです。
iPhoneやiPadなどをお使いの方で
お近くにサークルK、サンクスがある場合は
是非是非チェックされてみてくださいです。


「 劇場版 STEINS;GATE 負荷領域のデジャヴ 」 主題歌 「 あなたの選んだこの時を 」
いとうかなこ
メディアファクトリー (2013-04-24)
売り上げランキング: 263

「 劇場版 STEINS;GATE 負荷領域のデジャヴ 」 エンディングテーマ 「 いつもこの場所で 」
彩音
メディアファクトリー (2013-04-24)
売り上げランキング: 152


179 【レビュー】大容量モバイルバッテリー「cheero Power Plus 2」を購入したのです。



■マルチデバイス対応 cheero Power Plus 2
10400mAh (シルバー) 大容量モバイルバッテリー


モバイルバッテリーを買いました。

価格も安く性能も悪くないと
巷で評判のバッテリーで、
実際かなり使いやすいものだと思うので
軽くレビューしていきたいと思います。






今まではエネループのKBC-L2Bという
モバイルバッテリーを使用していました。

このモバイルバッテリー、
「腹巻き」に付いていたものを
そのまま流用したもので
去年の冬の終わりに特売ででていたものを
買い求めまして、ついぞ腹巻きは使わないまま
今冬も終えてしまったのです。

■三洋電機 eneloop ウェストウォーマー
ENW-WW2S-M


今まではこれで不満はなかったのですが
最近iPad miniを持ち歩くようになって
合計1A出力のモバイルバッテリーでは
iPadの充電ができないことに気づき
地味に困ってしまったという経緯がありました。

「なにか安くていいバッテリーはないかな?」と
探してみたところ、評判の良い物を発見。
早速購入してみた、という形です。






早速開封していきます。
中身は「本体」「microUSBケーブル」「ポーチ」の三つです。






外観です。
頭の部分には「2.1A出力」「1A出力」
「充電用microUSB」そして、「LEDライト」が備わっています。






底には表記。






左側には何もないです。






右側には電源ボタンがあります。






電源ボタンを一回押すと、
表のLEDが点灯して残量がわかります。






二回押すと、先ほどの頭の部分にあった
LEDライトが点灯します。

むちゃくちゃ明るいというわけではないのですが
つけっぱなしでも何日かもつみたいで
なかなかおもしろい機能かもしれません。






大きさの比較。

エネループのモバイルバッテリーと比べると
かなりの大きさになります。






エネループが135gなのに対し、






cheeroは約300g。
かなりずっしりした重さになります。
iPad miniが312gなので
それと同じくらいの重さです。
荷物に入れて持ち歩くのには
すこし考えてしまう重さではあります。

ただ、2.1A出力ができるのは
割と心強くもあり
モバイルバッテリーの価値を
「安心感」ととらえるのであれば
この重さは保険だと考えると
悪くはないかもしれません。






iPad miniとiPhoneの同時充電。
ばっちり出力できています。
同時出力3Aはほんとに心強いです。

■131 USB充電器4種のレビューになってしまったのです | almostdead

このときに書いたとおり、
ガジェットの充電とアンペア数は
結構重要な問題で、
特にタブレット端末などは
急速充電をする際には
2.1Aの出力が必要になります。

USBポートが2つついているものでも
アンペア数が低いと同時充電されなかったりして
なんだかなぁという気分になったりします。

モバイルバッテリーは
「携帯の電池が切れると困る!」という
割と緊急時にこそ使われるわけですけど、
そういうときに「充電できないじゃん!」ってなると
なんのために持ち歩いてるのか
よくわからなくなってきます。
先日まさにそういう目に遭ってきました。

なんか小難しいこと考えなくっても
「とりあえずこれがあれば何とかなる」というのは
結構大事なことで、
そういった意味でもこのバッテリーは
おすすめできるかな?と思います。

数値の話では、バッテリー容量は
公称「10400mAh」で
実測としては8500mAhくらいとのこと。

8500mAhの目安として
「iPhoneなら約6回フル充電(4・4Sは1420、5は1440mAh)」
「iPad miniなら約2回フル充電(4440mAh)」
「iPadなら80%充電(11560mAh)」が可能です。
重量の分、なかなかタフなスペック。

反面、cheero自体の充電にも時間がかかってしまい
だいたいフル充電に11時間ほど必要とのこと。
寝てる間に充電してもフルには回復しないのは
ちょっと注意しないといけないかもです。






というわけで、モバイルバッテリー
cheero Power Plus 2 でした。
3000円ちょっとで大容量、高出力と
個人的にはかなりありがたい製品です。

タブレットの充電を考えないのであれば
出力はあまり気にしなくてもいいですし、
重量の軽いものを選ぶのも大事なことなので
この製品はあまり必要ないかもしれません。

僕みたいに「今日ニコ生で将棋棋戦の中継があるよぉ!!」とか
外で動画をみたりする人間にはこういった製品は
とても心強い味方になってくれると思います。
用途に合わせて製品を選ばれてくださいね!




178 腰をもんだり刺したりなのです。

Twitterの方にちょこちょこ書いていましたが、
最近猛烈腰と肩が悪くなってきていて
整体にいくと声の低いトーンで
「これはちょっとひどいですね…」と
言われたりしていました。

実際、腰の痛みが右足にまで進んでいて
ある夜突然痛みで歩けなくなったりしたので
うわあああん!と整体に飛び込んだ形です。

あまりにも痛みがあれだったので
「鍼とかやったら聞きますか?」
と聞いてみたところ
ぷすぷすーっとご案内。
「治療が長引きそうなので、
お医者さんに一度診断書もらって
保険適用で鍼灸治療できるよう
紹介状書いておきます」と
ふらふらリハビリ科のあるところへ行って
なにやら書いてもらい
晴れてお灸も据えられてきました。

長い時間かけて壊した首肩腰なので
治療も一度二度で直るものではないよなぁ…と
うつぶせで治療を受けながら反省したりです。

強力めの電気治療もあわせつつ
少しずつやってもらっています。
良くならないまでも、椅子に座っていて
違和感がないくらいになるといいなと思います。




写真は治療中に「どうなってるかおもしろそうなので
ちょっと僕の携帯で写真とってもらっていいですか?」と
先生にお願いした一枚。
鍼を刺して、お灸を据えて、赤外線で温めてるところです。
自分で見ることは出来ないので
写真を見て「わー2号機のザ・ビーストみたい」と
帰ってきてテンション上がったりしていました。
かっこいい…。


176 【レビュー】 SONYのミラーレス一眼「NEX-5」を購入したのです。(後編)



■175 【レビュー】 SONYのミラーレス一眼「NEX-5」を購入したのです。(前編) | almostdead

前回書いたNEX-5の後編です。
今回はこの機種で撮れる画像を中心に
レビューして行きたいと思います。

さてさて、その前に
このNEX-5に付属していたレンズについて
少しお話をします。

■SEL16F28 | デジタル一眼カメラ“α”(アルファ)[Eマウント] | ソニー

僕が購入したのはたぶん「NEX-5D」と呼ばれる
レンズが2つ入っているキットで、
そのうちの一つが欠品している状態のものだと思います。

欠けているのは「E18-55mm F3.5-5.6 OSS」と呼ばれる
標準ズームレンズの方で、付属しているのは
「SEL16F28」という、いわゆる「パンケーキレンズ」と言うもの。

たびたび写真の話なんかで書いている
「軽くて薄くて、ボケ味が良いレンズ」です。

僕は余り標準ズームを使わない方だったので
こちらが付属していて、しかもすごく安かったので
思わず飛びついてしまいました。






重さは359g。
コンデジの軽いものがだいたい150gなので
それから比べると重めなのですけど、
イチデジはレンズ含めて1kg超えるのがあたり前ですから
それに近い画質でこの重さであれば十分納得できます。






いくつか写真を撮ってみました。
サーバー転送量の関係で
前回のE-PM1のように無圧縮では
上げられなかったのですけど、
色合いとかの参考になればと思います。

早速ですがこのNEX-5、すこし色合いがおかしいみたい。
ホワイトバランスにすこし癖があるみたいで
そのへんの調整がすこし必要とのこと。

こういった部分は各社癖があるみたいで
「ソニーはまだましなほう」と言っている方もいました。

加えて、このパンケーキレンズ「SEL16F28」は
すごく癖のあるレンズとのことで、
僕みたいな初心者には扱いが難しそう。
こういったピーキーな製品は
とてもソニーらしくて好きだなぁと思ってしまいます。






暗い場所だと若干黄色っぽい気がします。






ドーナツとコーヒーの組み合わせって
なんであんなに最強なんでしょうね。







怖いような福々しいようなおじいちゃん。







太宰府インター近くにある狐狸庵
■太宰府インター近くにある狐狸庵というお店です。
うどんもおいしいんですけど
カツ丼もがっつり美味しいのですごくおすすめです!







日光下での撮影では
色味が気になることがそんなになりので
オートホワイトバランスを使わずに
自分で調整してみた方がいいのかな?と思います。






本体性能なのかレンズのせいなのか
よくわからない色味なのですが、
このレンズ、買ってきてから調べてみると
「コンバーター」と言われる
拡張レンズを付け足すことができることがわかりました。

ソニー ウルトラワイドコンバーター VCL-ECU1
ソニー (2010-12-09)
売り上げランキング: 1,922

SONY フィッシュアイコンバーター VCL-ECF1
ソニー (2010-06-03)
売り上げランキング: 6,643


「フィッシュアイコンバーター」と
「ウルトラワイドコンバーター」の2種類が出ていたので
とりあえず「ウルトラワイド」の方を注文。

賛否両論渦巻くこのレンズ、
このコンバーターにいたっては
「買っておいて損はない」と
満場一致しているみたい。

ちゃんとした魚眼レンズなどを買おうとすると
平気で6~7万とかしてしまうので、
実売1万程度のこのコンバーターは
実用的なおもしろさを付加するのに
すごく役立っているとのこと。

実際、自分で使ってみても
「これは1個あるとかなり便利だ!」と感じました。







これが装着前の写真です。







こちらが装着後!

すごく簡単に書くと「レンズに入る範囲が広がる」というのが
このウルトラワイドコンバーターの出来ることで、
使ってみて実感したことは
「自分で見えてる範囲にかなり近い部分を撮影できる」ということ。

写真はどうしても、自分の見ている範囲の中の一部を
切り取るようになってしまうのですけど、
こういった「超広角」と言われる範囲のレンズを使うことで
撮影したものがかなり自分の見ている景色と
変わらないものになってくれます。

僕はわりとブログを書くときなんかには
写真を説明の一部として使うようにしているので
このコンバーターはすごく便利に感じました!







たとえば、風景などが1枚でかなり収まってくれたりします。
ブログの性質上、パノラマの画像は扱いづらいので
4:3の画像の中で最大限扱えるのはありがたい!







「見えている範囲が切り取れる」というのは
狭い空間でもかなり効果を発揮してくれます。

室内などはどうしても行動できる範囲が限られますし、
全体を撮ろうとしてもなかなか難しいです。
壁際ぎりぎりに立っても撮れない範囲が出てくるのを
こういった超広角のレンズはすごく補助してくれて
「かゆいところに手が届く」感がすごくあります。

正直、このカメラを買ったときは
「失敗しちゃったかなぁ…」と思ったのですけど
このウルトラワイドコンバーターを導入してから
かなり評価が変わりました。

このパンケーキレンズ自体、
新品で買うと22000円程度しますから
「レンズ買ったら本体付いてきた」と思えば
あまり色の性能が良くなくても気になりませんし、
用途を自分なりに解釈出来ると
遊びの幅が結構広がってくれます。

前回書いた「カメラ設定について」は
「このカメラ、おまかせモードだとどうにもならんぞ…!」と
自分で設定をどうにかしないといけない状況になったので
慌てて勉強した、ということもあって
機材が変わるとここまでいろんなことが
変化するんだなぁという、良い体験になりました。






というわけで、NEX-5のレビューでした。

先に書いたとおり、僕は説明のためなんかに
写真を使ったりしているので
今回のコンバーターはかなり助かるアイテムでした。

E-PM1みたいに「さっと出してぱっと撮る」ということが
苦手なカメラになってしまったのですけど、
他の部分ではおもしろい性能を発揮してくれて
「どちらがよかったのか?」というと
なかなか判断しづらい部分があります。

正直、人におすすめするなら
E-PM1の方を推します。

ただ、NEXをつかうことでいろんな部分を憶えていくと
「カメラを変えてもある程度使いこなせるようになる」ということがあり、
そういった意味では今回このカメラを偶然買えて
すごくおもしろい経験が出来たなとも思います。

こういった楽しさがカメラの醍醐味なのかな?と思いつつ、
驚くほど深いというレンズ沼に注意しながら
今日もカバンに放り込んで出かけたりしています。


175 【レビュー】 SONYのミラーレス一眼「NEX-5」を購入したのです。(前編)



前回、カメラ設定の話の際に、
少しだけ書いたのですが
E-PM1を手放すことになって
NEX-5という機種を中古で購入しました。

■166 カメラの設定について、過去の自分に教えたかったことをまとめたのです。 | almostdead
■133 【レビュー】OLYMPUS PEN mini E-PM1をじっくり使ったのです。 | almostdead

E-PM1の売却価格が2万円で、
NEX-5の購入額が2万円。
差し引きゼロなので、機材がスライドしたような形になります。

使い勝手の結論から書くと
「自分が欲しいと思う画像が
簡単には撮れなくなった」という感じ。

詳しく書いていきたいと思います。


中古での購入だったので
外装や他のパーツはなく、
写真の「カメラ本体」「レンズ1つ」「ストロボ」
「充電アダプタ」の4つのみを
袋に入れて手渡しされました。
斬新な気分でした。






ストロボは本体上部に差し口があります。
端子が独自の物で、何かに引っかけたりすると
折れてしまいそうなので一度も使っていません。
もともとフラッシュは使わないので
あまり差し支えはないです。






差すとこんな感じ。
一応、ネジで固定できるようになっていますが
どうにも心配なのとボディーカラーがあっていないのとで
今後も出番がなさそうです。






ボディーに付いてる紐と金具は自分がつけたものです。
部屋のその辺に落ちてた革の切れ端を結んだり、
ユザワヤで金具を勝ってりしてつけました。





外観。
レンズの縦幅ギリギリまで押さえ込まれたボディーがかっこいいです。






右側。ボディは余計な部分を削ぎ落とすように作られてるので
一件薄そうに見えるのですが、厚みはこのくらいあると考えた方がいいかもです。






左側。USBとHDMIが付いています。






上部。動画を撮る際は
マイクが左右に付いているので
ステレオで撮れます。

シャッターと電源、画像再生ボタン、それにムービーボタンです。






下部。ちょうど持ち手の部分が膨らんでいて握りやすく、
その部分一杯にバッテリーを入れています。
この構造は、個人的にすごくいいなと思いました。
バッテリー横にはSDカード/メモリースティックスロット。






背面。
右側にはジョグダイアル式の十字ボタン。中央ボタン。
上下ボタンは設定で機能を入れ替えれるソフトキーです。





ディスプレイはチルト可動式になっています。






上にはこれくらい。






下にはこれくらい傾きます。
左右には動きません。






起動してみたところです。

使ってみてまず驚いたのが「シャッター音」。
写真を撮るたびにむちゃくちゃ大きい音がなります。






こんな感じで、メカニカルといえば
聞こえは良いのですけど
正直耳に付きますし
例えばご飯の写真を撮るなど
店内にこの音が鳴り響いてしまい
大変メカメカしい気持ちになります。

屋外で風景を撮るのにはきにならないのですけど
ちょっとやり過ぎかなぁという気はしないでもないです。






ボディサイズ。
iPhone4Sとほぼ一緒くらいでかなり小さいです。

NEXシリーズの売りとして「APS-C搭載」ということが挙げられます。
すっごく簡単にいうと「小さいけど高画質だよ!」という感じ。

こうかくと語弊があるのですが
デジカメの画質はセンサーサイズで決まるところがあって、
「APS-C」というのは現状上から2番目のものになっています。

センサーサイズが大きくなると、必然的にボディも大きくなってしまいます。
だので、APS-Cを搭載している機種は「イチデジ」と呼ばれる
本格的なデジタル一眼レフからになっていました。

その「大きいセンサー」を「小さいボディー」に搭載したのが
このSONY NEXというシリーズになります。

と、ここまで書けば「わーそれはすごい!」といった感じですが、
正直、このNEX-5を触ってみて思ったのは
「APS-C、あまり上手く使えてないなぁ?」という印象。

極端な話、僕はスペックとかよくわからないので
出てくる画像が綺麗だったらそれでいいのですが、
このNEX-5で撮った写真はピンとくるものが無かった感じ。

発売が2010年6月発売で、もう3年前の機種ですし
比較がE-PM1(2011年10月発売)なので
しょうがない部分もあります。

その辺の話を次回の後編でつらつらと
画像を交えて書いていこうかな、と思っています。




174 第二回電王戦、最終局は明日4/20の9:30から生放送開始!




電王戦最終局、いよいよやった来ました
今もうすでに、すごい不安とすこしの希望で
胸がいっぱいになっています。

この一ヶ月とちょっとの間、本当に楽しませていただきました。
正直、開けてみるまでわからない勝負で
実際プロが現在2人負けているのは
驚愕すべき事実だと思います。
視聴者数も各対局で平均して軽く40万人を
超えているという点、みんなすごく注目しているし
また内容にも感じるものがあったのではないでしょうか。

そんなものすごい盛り上がりを見せる電王戦。
ざっくりとですが、1局目から自分なりに軽く振り返ってみたいと思います。



■第1局 阿部光瑠四段 vs 習甦

結果はプロの阿部四段の勝ち。
内容は阿部さんの事前研究ががっちり決まった形で、
序盤のリードを崩すことなく終盤まで完璧に指しきったと思います。

初の男性現役プロ棋士との対局で大変な注目の中だったのですが、
「盤の前に座ればやっぱり将棋は将棋だった。楽しかった。」と
相当なプレッシャーの中でも終始笑顔で、
鰻重の松とマグロづくしを平らげたのが印象的でした。

■【レポート】若き天才棋士が見せた"戦いの理想形"とコンピュータの悪手――
「第2回将棋電王戦」第一局は人間の完勝 (1) 「第2回将棋電王戦」ついに開幕 | ホビー | マイナビニュース



■第2局 佐藤慎一四段 vs ponanza

結果はコンピュータ・ponanzaの勝ち。
歴史上、現役男性プロ棋士の初敗北になります。
中盤のねじりあいに競り勝ち、「序盤で差が付くとコンピュータには勝てない」という
常識を覆したすごく意義のある一局だったと思います。
終盤の△2六馬に関して、いろいろ検討があったみたいで
「入玉は無理だったのでは?」との見方になっています。
ただ、あの対局をリアルタイムで見ていたときに
「躱す」という手を選ぶのでなく「勝つ!」という
強い意志を持って指したように僕には見えました。
「負けました」の一言が今でも耳に残ります。

■【レポート】進化の壁を越えたコンピュータが歴史に新たな1ページを刻む――「将棋電王戦」第二局はコンピュータの勝利 (1) 「第2回将棋電王戦」第二局 佐藤慎一四段 VS Ponanza | ホビー | マイナビニュース
■サトシンの将棋と私生活50-50日記 申し訳ない
■サトシンの将棋と私生活50-50日記 本当の悔しさ


■第3局 船江恒平五段 vs ツツカナ

結果はコンピュータ・ツツカナの勝ち。
故・米長会長が「プロ側が3-2で勝つだろう」と生前予想されていました。
たぶんおそらく、そのうちの一勝が船江さんに期待されていたんだと思います。
そのくらいの実力を持った若手有力の船江さん、僕も正直中盤で
「これは勝ったな!」と思っていました。
コンピュータの持つ「無限の体力」、
そして人間側の「時間制限によるミス・焦り」が
ものすごく終盤に出ていて、
万力で押しつぶされるような圧力の中で
焦燥していく船江さんが見ていてつらかったです。

■【レポート】逆転に次ぐ逆転と「△6六銀」の謎 -『将棋電王戦』第三局で見えたコンピュータと人間、それぞれの弱点 (1) 第三局 船江恒平五段 VS ツツカナ | ホビー | マイナビニュース
■サトシンの将棋と私生活50-50日記 もう1つの決着


■第4局 塚田泰明九段 vs Puella α

結果は持将棋による引き分け。
ものすごい一局でした。
他のプロ棋士からも「勝ち目なし」と見放されたされた局面を
ベテランのプライドを捨て、泥水をすするような指し回し、
「それでも自分から投了することはできなかった」と
泣きながら感想を述べていた塚田さんの姿は
解説の木村一基さんをして
「棋士は個人のことしか考えてないと言いましたが
大きな間違いでした。こんなにも団体戦のことを
考えていたなんて恥じ入るばかりです」と言わせるくらい
胸に来るものがありました。
というか、記者会見でもらい泣きしてしまいました。

■【レポート】泥にまみれた塚田九段が譲れなかったもの -『将棋電王戦』第四局 "棋士の意地"すら超えた、勝負への壮絶な執念 (1) 第四局 塚田泰明九段 VS Puella α | ホビー | マイナビニュース
■第2回電王戦: A級リーグ指し手1号
■コメントのコメント: A級リーグ指し手1号



■そして、 第5局 三浦弘行八段 vs GPS将棋

いよいよ最終戦の第5局が明日行われます。
将棋界のトップであるA級棋士三浦八段 vs 788台並列接続のGPS将棋。
正直、A級棋士が出てくるとは思わなかったので
ものすごく楽しみにしていました。

三浦さんは前期の順位戦では唯一、羽生さんに白星を上げ
現在順位2位というまさにトップ棋士です。

呼ばれた結婚式でもくもくと詰め将棋をといていたりする
普段はお茶目なみうみう。
対局では鬼のような強さを誇り、
先日のNHK杯では木村さんから感想戦で
「ひろゆきくん、君はひどい男だよ」とぼやかれていたりと
なんかもういろんなところがおもしろくてすごいです。

ニコ生の放送は解説もすごくおもしろく、
阿久津さんや鈴木さんの早見えによる手の解説は
プロってほんとにすごいんだなぁとためになりますし、
あじあじの不思議空間と木村さんの入玉模様で
やけくそ気味の解説にも爆笑。
野月さんの「佐藤慎一さんが負けた、というより
将棋連盟として一人の棋士が負けたととらえていますし、
自分は負けてないと言うつもりもありません」と
棋士の敗戦を真摯に受け止める姿と
「泣くことじゃないから、大丈夫だよ」と
えりりんを気遣う優しさがあったり、
12時間という長丁場をしっかり支える
対局者以外の人たちも本当にすごいです。


というわけで、長々と書かせていただきました。
この4局、本当にぐっとくる名局ばかりで
この1ヶ月の土曜日はすごく
充実した日々を過ごさせていただきました。
明日で終わりなのが寂しいくらいです。
是非第3回も開催して欲しいなと思います。

ニコニコのゆるさと、勝負師たちの真剣さとを
最高のバランスで融合、昇華させた電王戦。
是非是非、興味のある方もない方もご覧になってください!
ルールがわからなくてもすごくおもしろいですよ!!


■第2回将棋 電王戦 HUMAN VS COMPUTER | niconico