241 電波型置き時計(温度湿度計付き)を買ったのです。



電波時計を買ってみました。
CASIOのDQD-700Jというモデルです。

「うーん、あまりにも部屋が暑い。
室温湿度はどれくらいあるか
計器を買ってみるべきか…」と
湿度計を買うか悩んでいたところ、
ふと見た電波時計が室温湿度計付きで
且つ900円くらいの驚くお得さ加減だったので
思わず購入してしまいました。

この1ヶ月ほど使ってみたのですが
価格を考えるとすごく良いものだったので
軽くレビューしてみます。






本体は至ってシンプル。
下に電池が入ります。






右にはアラーム用のスイッチ。






左にもアラームスイッチがあります。

久しく置き時計は買っていなかったのですけど、
今はアラームって二つも搭載しているのですね。
とてもかまびすしそうで便利かも。






時刻は電波ボタンを押せばテキトーに合わせてくれます。

アラームを触ってみてまた「へえー」って思ったのが
「平日モード」と「土日モード」が入っていて
休日にアラームを鳴らさないようにも設定できます。
結構便利かもしれない!
最近の置き時計ってスゴイですね。






あとは頭を叩くと。






盤面が光ります。

光ります。






そういった感じで、もう書くことがありません。
レビューにすらなりませんでした。

個人的には「電波時計+ダブルアラーム+温度湿度計」で
1000円しないということに大変驚いてしまい、
それだけでも買ってよかったなぁとなんだか愛着が沸いています。

7年ほど前に、同じような電波置き時計を買ったのですけど
その時のものは温度湿度計は付いてなかったですし、
アラームも一つだけだったのですけど2000円ちょっとしました。
技術の進歩ってすごい。
この価格なら複数個買って部屋毎においていても
いいかなぁって思えてしまいますです。
ちなみに今の室温は33度で湿度53%。
先週は秋らしいような涼しい風が吹いていたのですが、
今週に入ってからまだ夏がしぶとく生き残っています。

当たり前の話ですが、室温が高いよりも
湿度が高い方が圧倒的に不快で、
熱中症にもなりやすいです。

■くらし☆解説 『気温が低くても熱中症に注意!』 | くらし☆解説 | 解説委員室:NHK

8月の間、湿度をじーっと見ていたのですけど、
結構65%くらいをふわっと上がってりしていて、
「そろそろエアコン買っておくべきなのかなぁ」と
悩んでいる内に9月にはいってしまいました。
今年もどうにか夏を乗り切ったみたい。
しかしながら、熱中症で倒れてしまうと
仕事に支障をきたしますし、
なにより治療費でエアコン買えてしまうので
来年はなるべくエアコンつけれるようにがんばろうと思います。

なんで電波時計の話がエアコンで終わってるのですか!




CASIO (カシオ) 置時計 WAVE CEPTOR 電波時計 温度・湿度表示 DQD-700J-8JF
CASIO(カシオ) (2010-09-25)
売り上げランキング: 7


240 【Try WiMAX】 UQのトライWiMAXでURoad-Homeを借りてみたのです。


2年ほど前に、今の家へ引っ越してきて以来
維持費の関係で固定回線は引かずに
WiMAXでしのいでいました。

使っていた当初は特に気にしていなかったのですけど、
この半年くらい急激にWiMAXの速度が遅くなった気がして、
「このまま契約続けるか、固定回線を引くか」ということを
更新月を前にいろいろ思案していたところ
トライWiMAXでURoad-Homeのレンタルがあることを発見。

■Try WiMAXレンタル|UQ WiMAX – ワイヤレスブロードバンドで高速モバイルインターネット

「Try WiMAX」は、UQ WiMAXがやっている
「15日間、無料でWiMAXの
モバイルルーターを貸し出す」というサービスです。

本人名義のクレジットカードが必要となりますが、
「送料も無料で、返却も着払いでいい」という
なんとも気前の良いシステム。

貸し出し機種は4種類から選べて、
3種類はモバイルタイプのルーターなのですが、
「URoad-Home」という機種のみ
何とも珍しい、据え置き型のルーターになっています。

こちらの機種は持ち運びは出来ないものの
電波強度が強かったり反応速度が良かったりという
レビューを見ていたので、今回うちの速度低下に
何かしら使えないかなぁと判断するためにレンタルさせていただきました。






中身はこれだけです。

先ほど「レンタルにはクレジットカードが必要」と書きましたが、
「返却されない場合は、本体代を引き落とす」ための処置みたい。
ちゃんと返さないと連絡がきちゃうので注意なのです。






据え置き機ということで、有線LANが2口ついています。
給電はUSBなのですが、ちょっと特殊仕様みたい。後述します。






裏側はこんな感じで。






土台?を引っかけることができます。






こちらの土台にはねじ穴が開けてあり、
この形で「壁掛け」にできるようの工夫みたい。
据え置き機ならではですね。






もちろん、縦置きにも使えます。






早速使用してみようと、
手元にあったUSB電源を刺してみたところ、
電源は入るのですがどうにも反応がありません。






あれ?と思って、付属品のアダプタで給電したところ
すんなり立ち上がってくれました。
めんどくさがらずに最初からちゃんとやればよかったです。






有線での使用なら、LANケーブルを刺して
電源を入れればそのままネットにつながります。

無線の使用であれば、本体裏に記載している
パスワードを入力すると認識される簡単仕様。

この「工事のいらない手軽さ」がすごく便利で、
ここ何年かずっと愛用してきました。
「電源入れたすぐネット」っていう手軽さはとても良いですね!


で、使用感なのですけど、前に使っていたモデル
「WM3600R」と比べてたときに
確かに若干のサクサク感はあったのですけど
「無茶苦茶改善された」ということは特になく、
ルーター自体のレスポンスよりも
WiMAXの速度自体が足を引っ張っていて
URoad-Homeならではの
恩恵を受けることができませんでした。

電波強度も3600Rの
受信電波強度が「中」くらいだったのに対して
URoad-Homeは「やや強い」くらいを
ふわふわ行ったり来たりしていたので
若干は電波感度は上がっていたものの
それほど速度が出なかったです。

回線速度のベンチマークも撮ったのですが
スクショの画像を紛失してしまい、
体感のみのレビューになってしまって
大変申し訳ないです。






URoad-Homeはモバイル型と違って
バッテリーを内蔵していません。

「じゃあ、モバイルバッテリーをつなげば
外でもルーターとして使えるんじゃない?」と
悪巧みを企ててみたのですが
これが見事失敗に終わりました。






モバイルバッテリーとつなげてみたところ、
先述した「手持ちのUSB給電では
起動はするけど反応がない」という状態でストップ。
いろいろ調べてみたところ、
「USBの給電端子が通常のものと入れ替わっていて
すこし配線をいじらないとちゃんと起動しない」という
仕様になってるのが分かりました。

■WiMAXルーター(URoad-Home)用USB給電ケーブルを作ってみました – 気まぐれなるが如し

こちらのサイトさんに詳しいです。

配線を半田で自作できるみたいなのですが、
■AB-043MCというケーブルが
給電に対応しているみたいで
こちらを買えば一応外でも使えるかなぁといった感じ。
こういった部分を特殊にされると
使い勝手が落ちちゃうなぁ、とすこし残念でした。




というわけで、「トライWiMAXは
無料でお試しができますよー」という記事でした。

WiMAXの電波帯は屋内向けは苦手で、
ビルなどの遮蔽物がある場合は
対応地域でもなかなか電波が入らない場合があります。
ですから、こういったサービスで自宅や持ち出しする範囲の
電波状況をきちんと確かめてから、購入を考えるのがオススメです。

僕の家では思うほど速度が出なかったのですけど、
市街地の方にでるとしっかりした速度で
モバイル環境を支えてくれていました。

加えて、■価格.comからの申し込み
■シェアリー WiMAXなど、
1,2年縛りのわりとお得な契約もあったりで
しっかり電波の入るおうちなら
固定回線を解約してこちらに乗り換えることで、
月々の維持費を安くすることも出来ます。

結局、僕は固定回線を引かざるを
得なくえなくなったのですけど
また1年後などに電波の環境が変われば
維持費を抑える為にWiMAXへ
戻ってこようかなぁと考えているところです。



(docomo) L-04D ホワイト Wi-Fiルーター
LG
売り上げランキング: 2,535


NTTコミュニケーションズ OCN モバイル ONE マイクロSIMパッケージ T0003670
NTTコミュニケーションズ (2013-08-29)
売り上げランキング: 7


239 志免炭鉱跡で夜間撮影の練習をしてきたのです。



うちから20分ほど車で行ったところに
志免の炭鉱跡があります。

たびたび日記に炭鉱跡のことは書いていて、
「武装錬金に出てきたあれ」と説明したりで
だいぶお馴染んできたかな、と思います。

最近カメラのことなどをいろいろ教えてもらっている
■M理論の部屋きたさんが「ちょっと星を撮りに行きたくなったので
ついでに乗っていきます?」と車を出してくれました。

夜間撮影は基本的に三脚で行うので
昼間の撮影とはまた違った機材、手順になります。
「もっと練習しておけば良かった…!!」と
いろいろ写真を撮っていていつも感じていたので、
渡りに船とばかりに便乗させていただきました。

上記の通り、本来は「星の撮影」だったのですけど
目的地の前に通り過ぎた炭鉱跡が
夜の暗闇にとてもかっこよかったので
こちらでも撮影練習。

が、暑さもあってここで体力を使い果たして
星の撮影はへぼへぼでした。

加えて、星の撮影をするつもりだったのに
あいにくこのときは満月。
星がかなり見えづらくなっているので
星の撮影だけ見れば
やる前から失敗するのは分かっていたのですけど、
炭鉱跡は月光の効果でかっこよくなってくれたので
大変満足でした。

三脚は重さと場所をかなり食ってしまうので
持ち出すのには結構気合いが必要で、
本格的にカメラをやっているひとって
すごい執念というかエネルギーを
使っているのだなぁと実感しました。
僕はこれ以降、三脚を使った撮影はしてないです…。






そして星の撮影は失敗。
ちゃんと撮影するには星自体にフォーカスを
合わせる必要があるとのことだったのですが、
暗闇の中での確認作業が物凄くハードル高くて
機材の慣れがすごく響いた結果となりました。

冬あたりに向けてもう一度トライしてみたいのですが、
今は雲や雨の多い天気なのでなかなか難しいです。

気象条件に左右されるのも
なかなか楽しい要素の一つだと思っています。


238 足の爪に黒い線がでてきたのです。



ふと足の爪を見てみると、
小指のところに黒い線が。

爪は健康を測るのに便利にできていて
小さい頃はよく「爪に線が出てくると身体のどこかがわるい」と
教えられていました。

そういえば、なんか半年かそれ以上前から
うすらぼんやり黒い線があったりなかったりしたような
気はしていたのですが、
「きっとどこかにぶつけたのだろう」と
治るまで放置していたところ、
いつまで経っても黒いままだったので
すこしネットで調べてみました。

■100 中指の爪に黒い線・・・どう対応? – 兵庫県医師会

爪に出来る黒い線はいくつかあって、
単純に「爪の中の怪我でできたカサブタ」というのもあります。
この場合は、爪が伸びるのに合わせて
カサブタも流れてくるみたいなので
最終的には綺麗に元通りとのこと。

もう一つあるのが「爪の裏側に出来たほくろができた」というパターン。
この場合はずっと爪のところに黒い線が存在し続けるみたい。

そして、そのほくろが凶悪になったら病気になります。

■メラノーマ 爪 – Google 検索

メラノーマは皮膚癌の一種とのこと。
なんて恐ろしい話なのだー!!と
検索してからガクブルってしまったので、
早速近くの皮膚科へ行ってみました。

地元の小さい皮膚科の病院だったので、
僕も「にゃはは…ちょっと心配だったのでー…」くらいの
トーンで受診させていただいたのですが、
先生は思いの外、真剣な眼で
「これは、ちょっと心配ですね…」と
おもむろに診察を始めました。

診察自体は5分くらいだったの
短いもので、結果からいうと
「多分ほくろが爪の根元に出来てる。
ただ、観察が必要なので
3ヶ月後にまた来て下さい」とのこと。

まず先生が拡大鏡でじっくり観察して、
それからデジカメを取り出して写真をパシャ!
この写真を3ヶ月後の診察で比較して
また判断をしよう、ということでした。

あとは、ゼリーをすこし塗って、
カメラに特殊な機材をつけて拡大観察+撮影。
「ほええ。コンデジってこういった医療の場面でも
活躍しているのだなぁ」と
そういえばオリンパスは医療関係(内視鏡など)で
活躍していたので、ふとコンデジをみるとキヤノンでした。


ということがあって、なんだかこれを書いている今も
若干小指がくすぐったいような感覚がしますけど、
多分ほくろが伸びてるだけみたい。
冬頃にもう一度診察しにいって
そこからまた判断されたりですね。

歳をとると黒子が多くなってきて
僕の身体もいろんなところにぽつぽつ出来たから
そんなに心配はないのですけど
すこしだけ居心地が悪い感じ。
うーむ。へんなところにできたものだなぁ。


237 マザーボードのUSB3.0ヘッダーに刺すケーブルを買ったのです。



こんな製品を買いました。






製品名はアイネックスの「ケース用USB3.0ケーブル」。
型番はAK-CBUB09-15BKです。

用途としては、マザーボードのUSB3.0ヘッダーに刺して
USB3.0を2口拡張するパーツです。


■206 新PCは百均のメッシュパネルに針金でパーツをくくりつけたのです。 | almostdead

このときに作った新PCのマザーボード、
ヘッダーはちゃんと用意されていたのですけど
ブラケットが同梱されていないモデルだったみたいで
せっかくのUSB3.0が死蔵してしまっていました。

USB3.0になってから
外付けHDDの速度も内蔵した際と
ほぼ変わらなくなり、大変便利に使っていたので
増設できるとPCが大変使いやすくなります。

ですので「そんなに凝ったものじゃなくて
とりあえず3.0が2口増えれば良い」という
シンプルな製品を探していました。



CoolerMaster 3.5インチベイUSB3.0アダプター RA-USB-3035-JP (USB3.0 Adapter)
CoolerMaster (2011-06-17)
売り上げランキング: 8,181

だいたい、こういうのを探していると
3.5インチベイに差し込むタイプのものが見つかります。
これはこれで前面に出てきて使いやすくなるので
いいものなのですけど、僕のPCはテキトーに
メッシュパネルにくくりつけたものですから
前面とか背面とかそういった概念はありません。
逆に金具がある分使いにくくなってしまいますから
「もっとシンプルなものないかなぁ…」と
いろいろ探し回ってこの製品を見つけました。






早速接続します。
背面にUSB3.0の口があるマザーボードなら
基盤をぼーっと見回してみると
対応機種には「USB3.0」と書かれた
ヘッダーピンが見つかります。

ここによいしょ、と差し込むだけで終わりです。






はい完成。
これでUSB3.0が二口増えました。やったー。

3.0になるまでずっと2.0で外付けHDDを運用していたのですけど、
3.0に変えてから転送速度が5倍ほど変わりまして、
それ以来、内蔵HDDの数をへらして
外付けHDDでほとんどのことを補っています。
利点としては「使わないときは電源切ることで省電力」とか
「兎に角HDDが無茶苦茶あるので差し替えて使いたい」とか
そういった複合要素が重なっていて今の運用法になっていたので、
3.0が増えることはとても嬉しかったりしました。

ただ、今回失敗したなぁとすこしおもったのが
以下の商品を後からみつけてしまったこと。

アイネックス USB3.0 内蔵カードリーダー AK-ICR-14

USB3.0カードリーダー+拡張口1という製品で
SDカード自体の速度が速ければ
3.0リーダーはとても高速にデータ転送できるので
写真を大量に扱い際などにはとっても有効なのです。

僕は最近、良く写真を撮るようになってきているので
3.0リーダーがあると少し便利だったかな?と思います。

iBUFFALO 高速カードリーダー/ライター USB3.0 TurboPC EXモデル ブラック BSCR15TU3BK

リーダー単体でも2000円してしまうから
これはこれでお買い得だったのかもしれません。



というわけで、後悔先に立たずですが
選択肢の幅はわりとあるということがわかったので
次に活かそうかな?と思います。

ショップPCや自作PCで作業をされている方の
参考になれば幸いです。



AINEX ケース用USB3.0ケーブル AK-CBUB09-15BK
AINEX (2011-09-15)
売り上げランキング: 1,094


236 【ケータイ】「実質0円」と「一括0円」の違いと、毎月の維持費についての話なのです。



ちまたではケータイ売り場があふれ、
どこでもいろんな機種を選べるようになりました。

そこでよく目にするのは、
「本体価格0円!!」とかいう
なんとも景気の良い数字。

この「0円」に関して、すこし書いてみようと思います。


「実質」0円は選んじゃダメ!

「0円表示」のものには
「一括0円」というものと「実質0円」というものがあります。

結論から書きますと、
「実質0円は選んじゃ駄目。一括0円を探そう!」
というのが、お得な買い方かな?と思います。

理由を説明します。

「実質0円」の<実質>という部分、
これは「本体代を月々で分割するけど、
その分通信費から割り引くから
2年使ったら実質本体代はタダだよ!」という売り方。
要は2年間でしっかり本体代を回収する契約です。

もう一つの「0円」であるところの「一括0円」は
「本体代0円だよ!月々の割引きもあったりなかったりするよ!」
という売り方で、機種によってはかなりお得な買い方になっています。



iPhone5(au)を例にしてみる

僕は1ヶ月ほど前にiPhone4S(ソフトバンク)から
iPhone5の16GB(au)に乗り換えました。

新機種発表を控えた頃合いだったのですが、
店頭で見かけた「一括0円」ということが
決め手になりました。
実際の数字を並べてみます。

■4S(ソフトバンク)から5(au)への一括0円乗り換え

・事務手数料5250円 (ソフトバンク2100円、au3150円)
・2年途中契約解除料 (ソフトバンク9975円)
・本体代 0円
合計 15225円

■毎月の支払い(維持費)
・基本料 980円
・ネット接続 315円
・パケットフラット 5985円
合計 7280円(通話料含まず)

・月々割 -2140円(2年間)
・乗り換え割 -980円(2年間)
合計 -3120円

総合計 4160円(通話料含まず)


という感じで、
・初期費用 15225円
・月々の料金 4160円+通話料

が、今回iPhone5の購入にかかった金額でした。



■実質0円の場合
本体代 51360円
月々割 -2140円


要は「月々割と相殺しますよー」という事なので
上記計算から月々割を無くした額、
「6300円」が月々の維持費になるわけです。



まとめると…

話をまとめます。

■「一括0円」(乗り換え)
本体代 0円
月々 4160円
契約料 15225円(2年満期なら5250円のみ)

二年間の総支払額 99840+15225=115065円(通話料含まず)


■「実質0円」(乗り換え)
本体代 51360円
月々 4160円
契約料 15225円(2年満期なら5250円のみ)

99840+15225+51360=166425円(通話料含まず)



といった感じで、
「実質0円」と「一括0円」を比較したときに、
本体代の5万円がまるまるっと差額になっています。

ですので、
ケータイは「一括」0円を探して買う
ということをオススメするわけです。



終わりに

今回はiPhone5での試算になりましたが、
現在LTEを用いたパケットフラット料金は
ほとんどこの金額に近い形態を取っていると思います。
そういう意味では、かなりこの数字に近いものになりますから
アンドロイドなどを検討されている方も
参考になるのでは?と考えています。

注意点としては、今回の計算は
他社からの乗り換え(MNP)を
前提にしているということ。

新規での契約の場合は
基本料-980円の割引きがなくなりますので
2年間の総支払額が約24000円増えると考えてください。

こういった細かい計算を積み上げていくと
「一括0円まで待って買う」とか
「他社への乗り換えをしないと損をする」
という見方も出てくると思います。

実際、僕は大手3社の現状を
「MNP優遇ばっかりしていて、既存のユーザーのことを
全く考えていないキャンペーンばっかりやってる」と
なんだかなぁという気分で眺めています。

ですから、僕はキャリアにこだわり無く
維持費が安く済むのであれば
解除料を払っても乗り換えていて、
例えば今回のiPhone5に関しては
「パケットフラット」を解除してWi-Fiのみの運用にすれば
月々の維持費が「3円」になるという契約もあります。

最近では980円の格安SIMも通販出来ます。
考え方によっては「事務手数料だけ払えば本体がもらえる」とも言えますし、
SIMだけ差し替えて使えば、わりとあたらしい機種が
月々980円で運用できる、という環境になりますから
知ってるのと知らないのとでは
結構大きな差が生まれると思います。

こういった「知らない人が損をする」ようなやり方を
もうずっと大手キャリアは続けて来ていて
僕はすこし嫌気がさしているところです。

皆さんもなるべくお得にスマホやiPhoneを運用できるよう
乱文ではありますが、このエントリーを参考にしていただければと思います。


追記

■「auにかえる割」の適用条件に
「フラットプランへの加入」が必須化
3円維持は9月契約分から不可能に


気になるニュースを見つけました。
かえる割がフラット必須になるそうです。

上記ではすこししか触れませんでしたが、
「一括0円のiPhone5を買ってパケットを使わない契約にすると
MNP割引きと月々割引きで毎月の維持費が3円になる」
という契約が出来ていました。
実質的に手数料の支払いのみで2年間iPhoneがつかえていたのですが、
今回の改定でパケットフラット加入が必要になり、
最低維持費がたぶん1000円ほどになります。
参考までに追記しておきます。

NTTコミュニケーションズ OCN モバイル エントリー d LTE 980 マイクロSIMパッケージ T0003352
NTTコミュニケーションズ (2013-04-08)
売り上げランキング: 13