「 2013年02月18日 」一覧

134 【レビュー】柱を立ててディスプレイをくっつけるでやんす!(前編)



■103 たまには日記的なものでも。 | almostdead

このときに書いた壁面収納というか、
天井突っ張り棒みたいなものについて
書いていなかったので
今回はそのことについてかいてみます。






この突っ張り棒的なもの、
■ディアウォールという製品を使って
ホームセンターで買ってきた2×4材で作っています。



この製品です。






写真くらくてすみません。

上下が1セットになっていて、
上の部分が固いスプリングを内蔵しており
スプリングの反発で天井と床を挟み込んで固定する、という仕組みです。

安価で手に入る共通規格のツーバイフォー材を使うことで
手軽に安く設置できるので、最近よく見かけるようになってきました。

実際僕も自分で作ってみて
「このサイズの木材って500円くらいで買えるんだな!?」と
ホームセンターで驚いてみたり、2本柱を立てて棚を作るのに
・ツーバイフォー材500円*2
・ディアウォール2セット2000円
・棚用L字金具1500円くらい
・棚用ワンバイフォー材300円
・合計5000円弱
といった金額で作れることに衝撃を受けました。

なにより「釘とかネジとか、気軽に打ち込めて
いらなくなったらのこぎりで切って燃えるゴミに捨てればいい」という
気軽さは、賃貸暮らしにはとてもありがたく、
好き勝手に拡張したりできるのが魅力的に映りました。

そういったわけで、今回もう1本
部屋に柱を増設。
増えた柱に以下のようなものを取り付けます。





壁面用モニターアームです。

サンワサプライ モニタアーム CR-LA303
サンワサプライ (2007-07-10)
売り上げランキング: 3,050


余っているディスプレイが1台あって、
なにかに使いたいなぁと思っていました。
それで今回「ん?ごはん食べる時に何か見る用に
テーブルへ移動したらいいんじゃなかろうか?」と思いつき
せっかくだから柱を増やしてくっつけちゃおう!と思った次第です。

幸いなことに、このモニターアームはとても安価で
2000円ちょっとで手に入ります。
柱と合わせても3500円くらいで済むので
とりあえずやってみようかなと思いました。






中身はこんな感じ。
アーム、スパナ、ネジ、それから水平器が入っています。






アームはこんな感じで外れて
最後に固定する仕様です。






ネジネジ。

左はアンカーボルトで
コンクリート用の固定具。
今回は木に固定するので使いません。

真ん中は木に固定するネジ。
これを使って固定するのですが
長すぎてツーバイ材を貫通してしまうため
別途自分でネジを用意しました。

右の小さいのはモニター用ネジ。
アームを固定するのに使います。






前回、柱を立てた際に
あまりにもネジをネジネジするのがめんどくさくて
amazonで電動ドリルを買ってしまいました。

RELIEF ACドリルドライバー RDD-18
ミツトモ製作所
売り上げランキング: 510

E-Value 六角軸チタン鉄工ドリルセット 10Pcs
イーバリュー(E-Value)
売り上げランキング: 64

ドリルセットは下穴を開けるためのものです。

材質が木なので太いネジをそのまま叩き込むと
場所によってはヒビが入ったり割れてしまったりします。
なので、あらかじめ穴を開けておくことで
ネジを通りやすく、且つ割れにくくしたりです。

ドリルセットに関しては百均でも見かけますから
そちらで必要な分を購入するのもありかもしれません。

電動ドリルにはプラスドライバヘッドも付いていて
ネジを締めるのがとても楽になります!
なにより、一瞬で作業が終わるので
効率を考えるとこの価格であれば
1台買っておいてもいいかな?と思いました。






アームを固定していきます。

まず、柱に受け側の金具を固定します。

とりあえず、テキトーな高さに金具を当て
穴の部分に鉛筆なんかでぐりぐり印をつけます。






付けた印に下穴をあけて
ネジを固定するのですが、
すみません両手がふさがってしまい
作業中の写真が撮れませんでした。

電動ドリルの威力は絶大で
これくらいだと穴を開けるのも含めて
5分もあればさくっと終わります。






モニター側のアームも固定します。

液晶ディスプレイなどのモニターには
VESA規格というものがあり、
背面に正方形にねじ穴のある製品が存在します。
(たまにないのもある)

この規格に則ってモニターアームは作られていて、
アームはこの穴を使って固定する仕組みになっています。

今回購入したアームもそんな感じで固定。
規格が一緒であれば他のディスプレイにも
使い回しが効いたりです。






さて、両方固定できたのであとはドッキングです。






よいしょっと。






ててーん!
できました!






一応左右上下に動くので
角度を変えて使えます。
ただ、その分手前に来すぎてしまうので一長一短。
奥行きが気になる場合は■無可動モデルもあるみたい。
ここまで出っ張るとは考えていなかったので少し後悔。
無可動にしても良かったかなぁと思います。

と、設置まで済んだところで力尽きてしまい
このディスプレイをどう使うか
まだあまり考えていませんでした。

HDMI端子の入力があるので
極端な話、HDDレコーダーなんかをつなげば
即席テレビにも出来てしまいますし、
ノートPCをつなげばパソコン代わりにもなります。
いろいろ活用法があるので
これからどう使おうかな?とワクワクしているところです。

そこで一つ、「こう使ったら面白いんじゃないかな?」と
おもうことがあったので、以下次回に続きます。